トップページ
 古本ショッピング
 書評
 通信販売法に基づく表記
 お問合せ


 

 


日付:

2006/02/21

タイトル:
minimal 谷川俊太郎
著者:

谷川俊太郎

出版社:

思潮社

書評:
 

 仙人と俊ちゃん(=谷川俊太郎)はカスミを食べて生きている。そんな地口が仲間内で囁かれ始めて、かれこれ半世紀は経つだろう。勿論、やっかみ混じりのジョークだが、これを知らない詩人はもぐりと言われても仕方がない。詩がメジャーになったひとへの最大の賛辞とみて差し支えあるまい。

 もう存分に当世風で、しかも折り紙つきのお坊ちゃまである。イベントの神様としてなんら遜色がないばかりか、的屋の親分ですらそっと座をはずすくらい、ハレとケの使い分けも心得たものらしい。マスコミの馬鹿騒ぎからは とうの昔に隔絶していて、スキャンダルで羽目を外す程 拳を固めてはいなそうだ。根腐れのあだ花なんかじゃない、筋金入りの傑物ということになる。

 さて、最新詩集「minimal 谷川俊太郎」だが、相変わらずモードとして解りやすい。イノセントと悪意のリバーシブル・ウェアー、しかも一本とられた感じのパリッとした老成ぶりである。

   散乱する紙きれに

   一生を託してきた

   悔いは別のところにある

   遠くが近い

   近くが

   遠い

 <詩か俳句か>の独楽回しで、蘇州くんだりまで弾き飛ばされ、こんな塞ぎの虫に執り付かれたんでは、折角の上天気も台無しだ。コップの底に夕日でも溺れさせたろか!こんな言掛かりは止そう、−占いも吉と出たことだし。さて、「小憩」と題されたこの詩 さすがは出だし自慢の俳諧風。声がかかる筈ですわ。

   白壁に松の影

   大気に開く桃の花

   コップの底に新茶が沈んでいく

 大陸帰りなら、又、ひとまわり大きくなれる。その時は、文武両道なにするものぞ、と多いにケツを捲くればよい。千年遅れの雪山童子と笑われようが、老害よりはマシだろう。もともと谷川俊太郎の詩の世界には昔ながらの少年が住む。だからと言って「崖に立ってカムパネルラを呼ぶ 弦を抱えた少年」 まだ何かそういうイメージがあるとしたら、これはもう冗談ぬきで ボケ老人のアウラでしかない。ありがた迷惑も好い所だろう。 

   

 まわりが西欧被れでいるときに、オーパーツのような自分でいられる。それはエライ事なんだぞ と歴史は教え、本人もその気になれば 一廉の天才が生まれる。−天才とは100%の不精と それを帳消しにする何かである。今では勲章もののマエストロ、珍しく覚悟の人でもあった。

 

 

 

 

 


全目録 海外文学 日本文学 芸術・デザイン 宗教・哲学・科学 思想・社会・歴史 政治・経済・法律 趣味・教養・娯楽 文庫・新書 リフォーム本 その他